集合住宅でシロアリが発生した場合は、早めにシロアリ駆除業者に依頼する必要がありますが、シロアリ駆除の費用を誰が負担するかでトラブルになることも多いです。シロアリの被害はどうしても一階や二階などの下の階に起こることが多く、上の階には被害がでないこともよくあります。
そうなると上の階に住んでいる人は、シロアリ駆除の費用を払いたくないという人がでてくるトラブルも発生しがちです。ある住人の過失でシロアリが発生したという場合は、その住人が費用を負担することになりますが、誰のせいとはっきりわからない場合はもめる原因となります。
集合住宅の管理組合が負担する場合は、住人に過失がなく被害が広範囲に広がっている場合、近くに森林がある場合などです。賃貸の場合は特殊な事情を除いて、部屋を借りている人が全額の駆除費用を負担することはありません。万が一部屋を借りている人の過失でシロアリが発生しても、駆除費用の一部が請求されるかですむことが多いです。
ご自宅にシロアリや羽アリが出てしまった場合、その姿が見える場所まで出てきているということは内部の侵蝕はかなり進んでいるということになります。ですから、一刻も早く専門の業者に依頼してシロアリ駆除を行いたいところです。ここで心配になってくるのがご家庭にペットがいる場合です。シロアリ駆除は基本的に薬品を使用して行いますから、どのような影響があるのか気になるところです。
現在シロアリ駆除専門で使用されている薬剤は、非常に安全性が高く、大人やお子様はもちろんのこと、ペットにも影響はありません。また、シロアリ駆除は基本的に床下や壁内部などの閉鎖空間で薬剤を散布しますので、吸い込んでしまったり舐めたりする可能性もほとんどありません。
ただし、いくら安全とはいえ気を付けるべきこともあります。薬品は多少臭いがする場合がありますので、人には気にならないような臭いでも嗅覚が優れている動物は過敏に反応してしまうかもしれません。そういった心配は多少ありますので、念のために作業入り口箇所から離れた部屋に移動させるなどしておくと安心です。
◎2023/6/1
情報を追加しました。
◎2022/8/1
情報を更新しました。
>補助金を活用すればシロアリ駆除にかかる費用を抑えることができる
>シロアリ駆除の際に事前準備をしておくと作業はスムーズです
>シロアリ駆除の訪問販売業者には注意しよう
>シロアリ駆除の保証内容について解説します
>家のメンテナンスの際はシロアリ駆除も行うべき
◎2019/2/18
集合住宅のトラブル
の情報を更新しました。
◎2018/12/21
駆除に掛かる料金の相場
の情報を更新しました。
◎2018/10/17
駆除の工事で行う必要な作業
の情報を更新しました。
◎2018/7/25
見積もりは坪単価で変わる
の情報を更新しました。
◎2018/5/21
リフォームのタイミングで駆除
の情報を更新しました。
◎2018/3/16
サイト公開しました